ようこそ
ルルブキャラシ

ルルブサマリー

用語解説
ゲームマスター(略称、GM):セッションの進行役。シナリオを準備し、NPCを演じ、ルールを裁定する役割の参加者のこと。
プレイヤー:自分のキャラクターを管理し、演じる役割の参加者のこと。
プレイヤー・キャラクター(略称、PC):プレイヤーが、管理、演じるキャラクターのこと。
ノン・プレイヤー・キャラクター(略称、NPC):GMが管理、演じるキャラクターのこと。
ダイス:サイコロの別名
ダイスロール:ダイスを振ることを「ロール」または「ダイスロール」といいます。
nD6:n個の6面体ダイスをロールし、出た目の合計値を出すこと。
舞台説明
この世界にもう、人類("大きな人々")は存在しない、悪意の精霊が全部悪い!
キャラシ作成
龍のダイス
まず!1d6を振る!(龍のダイスを決める!)※GMの見えるところで振ること!
1風:最も偉大な龍
2雨:最も優しき龍
3雲:最も賢い龍
4影:最も勇敢な龍
5月:最も美しき龍
6歌:歌を遺した最後の龍
キャラシはここに保存!
~コビット編~
年齢
身長
性別(プレイヤーと同じ性別を推奨)
髪・瞳・肌の色
頭の装飾・銅の装飾
近接武器・飛び道具・楽器
能力値
配分点10を【勇気】【知恵】【愛情】の3つの能力値に分配する。ただし最低値2、最大値6とする。分配するパターンは4つある。
技能値
配分点3を〈戦い〉〈冒険〉〈騎乗〉〈狩り〉〈感覚〉〈学問〉〈歌〉〈説得〉〈心話〉に分配する。ただし作成時にすべて使い切ること。
希望(HP)の初期値は6
名前はカタカナで2文字から5文字まで
友情の初期値
1d3の値(るるぶには1d6振るってかいてあるけど、1d3簡単に振れるから、、それで)
1顔見知り:初対面に近い仲
2知り合い:何回会話した仲
3友達:友に訓練を積んだ仲
リュックサック
所持品リストのこと、最大5個で、初期作成時は0個。
戦闘時、所持品を取り出して使うと、そのラウンド他の行動はできなくなる。
シナリオの流れ
ストーリーテラー,リーダー決め
ストーリーテラー:愛情が一番高い、シナリオ後思い出を言ってもらう!、他PCから【勇気】+1
リーダー:希望が一番高い同じ値だと[1d6]を振って高い方に任される、イニシアチブロールを振る。
成長
希望の最大値が+1
〈技能〉の一つを+1
友情判定に成功すれば+1
友情判定
・協力判定を行い成功することができた。
・1つのシナリオを最後までやり遂げることができた。
【友情】の効果
1消費して、そのPCの希望を[1D6]回復させる
行為判定のまとめ
行為判定:PCが宣言した行動の成否を判定するときに使うルールのこと、行為判定は短く「判定」ということもある。
行為判定の手順:ダイスロールして同じで目があれば成功なければ失敗
成功レベル:同じで目の数
クリティカルコール:龍のダイス×2成功
戦闘ルールのまとめ
イニシアチブロール:リーダーが1d6振り高いほうが先行!
アイテム
1:ハチミツ
効果:【希望】を[1D6-2]回復
使用可能種族:すべての[言葉ある種族]
説明:ドングリの壺に入って持ち運べるようになっている。
3:ハチミツクッキー
効果:【希望】を[1D6-1]回復
使用可能種族:コビット族/ネズミ族/リス族
説明:ドングリのクッキーにハチミツを染み込ませたリス族ご自慢の焼き菓子。
5:ノコギリソウ
効果:【希望】を[1D6+2]回復
使用可能種族:すべての[言葉ある種族]
説明:ノコギリのような葉をした薬草。塗り薬でも飲み薬でもある。

メルヒェン戦闘サマリー(参考にならないかも、、)
外部リンク
リンク集(予定)
- オクダ\(^o^)/
- ウタカゼ
- TRPG
- 用語解説
- 舞台説明
- キャラシ作成
- シナリオの流れ
- メルヒェン
- レベルアップ
- キャラバン
- クトゥルフ神話TRPG【穏癒館】